MENU

5000円以下でコスパ抜群!なくしにくいSONYのワイヤレスイヤホンWI-C100を実体験レビュー!

こんにちは、桐丸です。

今や多くの人が使うようになったワイヤレスイヤホンですが、正直種類がたくさんあってどれを選んだらいいか迷いますよね。

私は元軽音楽部の部員でしたので、昔はある程度音にはこだわりをもっていました。

社会人になってからは普段使いするのにコスパの良いイヤホンはないかを探していました。

初めは憧れで完全ワイヤレスイヤホン、あの耳にはめるだけのコードレスのやつを使ってみましたが・・・

落ちる!なくす!落としそうになる心配!

これが嫌になり、他に何か良いイヤホンはないかと探していました。

そんな中あるワイヤレスイヤホンを買って使ってみたのですが、これがとっても良い!

もう1年以上使い続けていますが、壊れることなく、快適に使えています。

しかも5000円以下と価格もお手頃!

今回は私が実際に使ってみてコスパ抜群だと感じた、SONYのネックバンド型ワイヤレスイヤホン、WI-C100を実体験レビューします。

目次

ワイヤレスイヤホンを選ぶ時のポイント

ワイヤレスイヤホンを選ぶ時のポイントはいろいろあると思いますが、今回は私がこのワイヤレスイヤホンを選んだ理由を紹介します。

  • イヤホン同士がコードでつながっているためなくしにくい
  • 充電が長持ちする
  • 音質も申し分ない
  • ベースの音が聞き取れる
  • 音漏れが少ない
  • 耳にフィットしやすいイヤーピース

イヤホン同士がコードでつながっているためなくしにくい

完全ワイヤレスのイヤホンは、やっぱりどうしても落としやすい、なくしやすいという問題がついて回るんですよね。

商品説明で、頭を振っても落とさない!と書いてある物を使ったことがありますが、たしかに落ちにくいは落ちにくいんですけど、何かの拍子に落ちるんじゃないかという不安がどうしても拭いきれませんでした。

そして実際、何度か落ちたことがありました。

あと保管も、基本充電ケースに入れて持ち歩くか置いておきますが、毎回そこに直すのが地味にめんどくさい…

充電ケースの充電器もあるので、単純に物も増えるんですよね。

あと、使ってる場面によっては、両耳から片耳に変えたい瞬間とか、逆に片耳で聞いてたけどちょっと両耳で聞きたいという瞬間ってありますよね。

そんな時に、完全ワイヤレスだと、一度しまってとか、ケースを取り出してとかの手間がありますが、今回紹介しているイヤホンはネックバンド型で、左右のイヤホンがコードでつながっているので、使わない方のイヤホンは外して肩にかければいいだけです。

結局アナログの方がいい場面もあるよなーと、使っていると思いますよね。

充電が長持ちする

充電の持ち具合も、重視したいポイントですよね。

物によっては2日3日ですぐに充電がなくなったり、最初はよかったけど、使っていくうちにバッテリーが悪くなってすぐに充電が切れるようになったりします。

毎回充電のことを気にしなければいけないのは嫌ですよね。

その点このイヤホンは、商品説明にも書いてありますが、フル充電すれば25時間充電が持ち、充電する際も10分の充電で60分使用することができます。

私は普段、2週間に1回充電するかな~くらいの頻度でしか充電はしていません。

充電のことをあまり気にしなくていいのは、結構ストレスが減りました。

音質も申し分ない

音質も、普段からいい音を聞いている方には物足りないかもしれませんが、音楽を聴いたり動画を見たりする分には十分な音質を備えています。

たまに安いイヤホンだと、シャリシャリするというか、音楽を聴いた時にギターとかの上物の音が軽く聞こえすぎるという場合がありますが、このイヤホンはその点は問題ありませんでした。

ベースの音が聞き取れる

それとこれはベーシスト特有のポイントですが、ちゃんとベースの音が聞き取れます。

物によっては、ベース音がモコモコして聞き取りづらいという場合がありますが、ちゃんと耳コピできるくらいにはしっかりベース音も聞こえます。

音漏れが少ない

音漏れも、よっぽど大きな音で聞いていなければ、周りが気になるほどの音漏れはしません。

耳にフィットしやすいイヤーピース

イヤーピースも耳にフィットしやすいので、装着時の不快感もないです。

ただ、この音質や耳のフィット感などに関しては、かなり好みに個人差があると思うので、購入をしない場合でも、必ず一度実店舗に行って、上記のポイントについて確認することをおすすめします。

自分の好みがいまいちわからないという方も、実店舗に行けば試し聞きができるので、ぜひいろんなイヤホンの音を試してみてください。

イヤホンによって、かなり聞こえ方が変わりますよ。

実際に1年以上使ってみてわかったメリットとデメリット

私が実際に1年以上使ってみてわかった、メリットとデメリットをそれぞれ紹介します。

【良かった点】

  • 充電がもつ(一度充電すれば、数日間はもつ
  • 充電が早い
  • バッテリーの残量を教えてくれる
  • 1年以上問題なく使えている
  • なくさない

充電がもつ(一度充電すれば、数日間はもつ)

充電のもちは、1年以上使っている今も健在です。

変わらず2週間に1回程度の充電で、問題なく使用することができています。

充電が早い

充電も早いので、使っている途中で充電がなくなりそうになっても、10分20分充電すれば、1~2時間使用できるので、その日を乗り越えられます。

バッテリーの残量を教えてくれる

電源を入れると、「バッテリーは、残り70%です。」などの音声が流れ、バッテリーの残量を教えてくれます。

充電がなくなると、「バッテリーが少なくなりました。充電してください。」という音声が流れるため、いつ充電すればいいかもすぐわかります。

わざわざ残量を確認しなくても、電源を入れれば教えてくれるのはうれしいポイントです。

1年以上問題なく使えている

このイヤホンを購入してから1年以上使っていますが、今のところ特に問題なく使えています。

さすが安心のSONY製品ですね。

なくさない

結局これが一番ですが、なくしていません。

なくしそうになったこともありません。

【悪かった点】

  • 片耳だけに付けていると、重みで反対側に引っ張られる時がある

片耳だけに付けていると、重みで反対側に引っ張られる時がある

唯一悪かった点としてあるのがこれです。

イヤホンを付けたいけど片耳は外しておきたい場合に、イヤホン同士がつながっているコードがきれいに首にかかっていないと、イヤホンを付けている反対側にコードの重みで引っ張られることがあります。

また何か、自分の身体や物にコードが引っかかってイヤホンが外れそうになることがある、これが唯一の悪かった点です。

でも、きれいに首にかけていれば問題ありませんし、このコードがあるおかげでイヤホンを落としたりなくしたりしないと思えば、そこまで気にする問題ではありません。

おすすめの人

このイヤホンがおすすめの人はこんな人です。

  • とにかくコスパの良いワイヤレスイヤホンが欲しい人
  • 初めてワイヤレスイヤホンを買う人
  • 充電もちが良いワイヤレスイヤホンを探している人
  • なくしやすい人

おすすめしない人はこんな人です。

  • 音質にこだわりたい人
  • 完全ワイヤレスイヤホンが良い人

もっといろんなイヤホンを調べて見たいという方は、こちらのサイトで様々なイヤホンを買うことができます。

e☆イヤホン

5000円以下でも十分満足!ワイヤレスイヤホンを買うか迷っている方はぜひ試してみて!

今回紹介したワイヤレスイヤホンは、SONYのネックバンド型ワイヤレスイヤホン、WI-C100です。

Amazonや楽天市場などで、5000円以下で買えます。

5000円以下のワイヤレスイヤホンとしては、音質も申し分なく、普段使いするには十分なスペックです。

特に充電については、一度満タンまで充電すれば、25時間もちますし、充電が少なくなっても10分充電すれば60分使えるようになります。

完全ワイヤレスイヤホンだと、イヤホンが右左で別々になっているので落としたりなくしたりする心配がありますが、これは左右のイヤホンがコードでつながっているため、落としたりなくしたりする心配がありません。

初めてワイヤレスイヤホンを買う方や、なくしにくくコスパのいいワイヤレスイヤホンを探している方は、ぜひ買って試してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次